18年度 第3回情報交換分科会 内容 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
座長 |
石見邦夫 |
|
日時: |
平成18年7月7日(金) |
|
|
18:30〜20:00 |
|
場所: |
大和商工会議所 中会議室 |
|
参加者: |
石見 |
泣~トリ |
|
中村 |
潟Gイエムティ |
|
(順不同) |
横沢 |
ニッケン建設 |
|
桑原 |
日本エートス |
|
|
吉川 |
相模緑建 |
|
成沢 |
大和マイクロサービス |
|
|
松尾 |
税理士法人中央事務所 |
堀 |
ヨシヒロボクシングジム |
|
|
1.内容: |
★講演会 |
|
|
大和駅周辺の街づくりについて |
|
|
講師:大和駅周辺再開発事務所 |
|
|
再開発課 課長 石井 孝雄氏 |
|
|
|
★内容 |
|
|
●計画上の整理 |
|
|
過去から現在の大和市の都市計画に準拠してきた。 |
|
|
1)大和市都市計画マスタープラン(平成9年3月) |
|
|
2)大和市中心市街地活性化基本計画(平成12年3月) |
|
|
3)第7次大和市総合計画(平成18年3月) |
|
|
●再開発事業の仕組み |
|
|
老朽化した建築物が密集して防災上危険な地区や、駅前広場や道路などの |
|
|
公共施設が未整備の地区を、建築物を共同化して土地の高度利用を図り、 |
|
|
あわせて公共施設を整備することによって、街の防災性向上と活力あふれる |
|
|
豊かなまちづくりを進める事業で、法律(都市計画法ならびに都市再開発法) |
|
|
に定めるところに従って行われる事業をいう。 |
|
|
市街地再開発事業には、第一種(権利変換方式)と第二種(用地買収方式) |
|
|
があるが、現在大和駅周辺地区において進められているのは、 |
|
|
第一種市街地再開発事業。 |
|
|
●大和駅周辺地区 街づくりの現状 |
|
|
大和駅東側第4地区市街地再開発準備組合が事業化を目指し、18年2月 |
|
|
に、都市計画決定された。それ以外の地区は活動休止状態。 |
|
|
●第4地区の進捗状況 |
|
|
■名称 大和駅東側第4地区市街地再開発準備組合 |
|
|
■理事長 田代 益廣 |
|
|
■設立 平成11年7月8日 |
|
|
■組合員 22名(地権者31名 加入率 71%) 9名は転出希望者 |
|
|
■事業協力者 西松建設 |
|
|
■経過 |
|
|
平成18年2月 都市計画決定告示 |
|
|
平成18年3月 国土交通省 国庫補助地区採択 |
|
|
平成18年5月 事業計画の作成に着手 |
|
|
平成18年10月を目途に再開発組合の設立を予定 |
|
|
平成19年度 権利変換計画認可 工事着工 |
|
|
平成20年度 竣工 |
|
|
■予算 |
|
|
全体 75億円 |
|
|
補助金 20億円(国 10億、県 5億、 市 5億) |
|
|
保留床 55億円 |
|
|
●何故、第4地区だけが進んだのか |
|
|
■低未利用地が多い・・・事業化に有利 |
|
|
■権利者に危機意識がある・・・今のままでは再起できない |
|
|
結果として権利変換率に多くを望まない |
|
|
■事業に絶対反対者がいない |
|
|
■天満宮の事業参画 |
|
|
●どうして他の街づくりは進まないのか |
|
|
■保留床処分を前提・・・景気に左右される |
|
|
■低容積ビル・・・航空法 |
|
|
権利変換率に影響が出る |
|
|
■商店街として空洞化・・・しかし、シャッター通りにはなっていない |
|
|
風俗、パチンコ店で埋まる |
|
|
■それなりの賃料収入が得られている・・・事業化で収益減になる |
|
|
■オーナーに危機感が無い |
|
|
■航空法による高さ制限 |
|
|
|
※さらに詳しいことを知りたい方は下記ホームページを参照ください。 |
|
|
http://www.city.yamato.kanagawa.jp/saikai/index.html |
|
|
|
|
次回予定: |
平成18年8月4日(金) |
|
|
18:00〜 |
|
|
移動分科会(予定) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|